ウェブ版静岡県病害虫防除基準
静岡県病害虫防除所のウェブに試行公開ですが、静岡県病害虫防除基準が掲載されました。
僕は狭い場所で複数の植物を栽培しているので、病害虫に悩まされることもあるけれど、めったに農薬を使いません。害虫がつけばついたで眺めているのも楽しいし、若齢幼虫は金魚やメダカの餌として与えています。(新鮮で美味しいらしくよく食べます)
でも、決して農薬による病害虫の防除を否定しているわけではありません。基本的に人が植物を栽培するということは、不自然な行為だから、それにともなって特定の病害虫の発生も助長されているんだと思います。
だから、安全性が担保されれば農薬で病害虫の発生をコントロールすることもいいし、農薬がなければ食料生産を業とする農業は成り立たないでしょう。
公開された防除基準は、検索機能がついていて植物別、病害虫別に適用する農薬を検索することができます。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」(2022.08.16)
- NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い(2022.07.20)
- 気象庁の防災情報「キキクル」(2022.07.05)
- 日本平夢テラスのライブカメラ(2022.06.10)
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント