名前がわからない小さな蛾の成虫
オステオスペルマムの葉にとまっていた蛾の成虫です。名前がわかりません。
体長は約2cmと小型で、羽が体と垂直に細長く伸びていて、不思議な形をしています。
-----
追記:2010.06.06
この昆虫は、トリバガの仲間ではないかと思います。
関連エントリー:名前がわからなかった小さな蛾は多分、トリバガ (2010.06.06)
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- セミが鳴き始めました /2025年(2025.07.11)
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- キョウチクトウの花が咲き始めました(2025.06.20)
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
コメント