クレマチス:テキセンシス系の2番花が花盛り
梅雨空の下、テキセンシス系のクレマチス「プリンセスダイアナ」の2番花が次々と開花して、花盛りです。
昨年はあまり2番花の花付きがよくなかったのですが、今年は早めに摘心したのが功を奏したのか花がよく咲きます。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
由莉まま さん、はじめまして、コメントありがとうございます。
我が家のクレマチスは、毎年鉢を1号くらい大きくしながら3~4年栽培していますが、如何にも窮屈そうです。地に下ろす場所もなく、それでもけなげに咲いてくれます。
投稿: Kaze | 2005.06.19 22:47
はじめまして。
クレマチスの2番花、きれいにたくさん咲いていますね。
我が家でも、2輪だけ咲いたのですが、一番かとは明らかに似ていないです。
投稿: 由莉まま | 2005.06.19 22:13