デンドロビューム:少し遅れて開花した花
下の写真のデンドロビュームは、昨年の暮れに相当なダメージを受けた状態で我が家に来た株です。
両方とも樹勢の回復は期待せず、むしろ枯れてしまうと思っていました。
それが、少し時期的には遅いと思いますが、綺麗な花を開花しました。また、新芽も少しですが出ているので大切に育てればしっかりした株になるかもしれません。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント