オステオスペルマム:開花
播種後209日目に早い株で開花しました。直径4cm程度の小ぶりの花で、薄紫の花弁に薄茶色の縁があります。
他の株のつぼみもふくらんでいるので、これから次々と開花し、花が楽しめそうです。
・ この記事は「風水の花 オステオスペルマム」(由莉まま日記その2)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
TBありがとうございます。
種まきからの開花とは、うらやましいです。
ほんと、つぼみもたくさん付いていて、しばらく楽しめそうですね。
投稿: 由莉まま | 2006.03.08 22:46