« オステオスペルマム:白い花の開花 | トップページ | アブラムシが増えてきました »

2005.04.28

唯脳論/養老孟司

先日(4月17日)に静岡県が主催する「未来の森づくり」シンポジウムに行ってきました。特別講演の講師に養老孟司が招かれていることもあって、400人収容の会場は満員でした。

僕が初めて養老孟司の名前を知ったのは、廃刊になった「朝日ジャーナル」の誌面です。うろ覚えで心もとないけれど、確か「幽霊はいるか」といったテーマに養老が寄稿しいました。「幽霊は心(脳だったか頭だったか、正確には思い出せません)の中にいる」という主張が面白くて、彼の著作を読んでみたくなりました。

そして、最初に読んだ著作が「唯脳論」です。
人間の社会=都市は脳の上に作り出された人工的なものという視点から自然や体を論じるところは、「唯脳論」から現在まで一環しています。

「唯脳論」は、最近のベストセラーになった著作より話題の広がりが少ないし、解剖学者としての少々マニアックなところがあり、読みづらい一面もありますが、僕が養老の著作で最初に思い浮かぶのがこの本です。

本唯脳論
養老孟司/青土社/1989

・ 書籍の紹介一覧 B0019

・ MediaMarker

唯脳論
養老 孟司
青土社 ( 1989-10 )
ISBN: 9784791750368
おすすめ度:アマゾンおすすめ度

※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。

|

« オステオスペルマム:白い花の開花 | トップページ | アブラムシが増えてきました »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

書籍の紹介」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 唯脳論/養老孟司:

« オステオスペルマム:白い花の開花 | トップページ | アブラムシが増えてきました »