ビオラ:つぼみふくらむ
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの花が咲きました(2025.03.09)
- 近所のウメが満開に近くなりました(2025.02.08)
- 駿府城公園ではサクラがちらほら咲き始めました(2025.02.01)
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
コメント
ビオラはやっぱり種まきする時期が大事ですよねぇ~
少し遅めに蒔いたものは寒さでなかなか株が大きくならず、お花もこれから~って感じですぅぅ
でもなかなかお花を見せてくれなかった子が咲いたときはホント嬉しいですよね~(⌒▽⌒)
投稿: ぺん吉 | 2005.03.10 08:44
ぺん吉さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
我が家のビオラ、ビオレットという品種ですが、晩生なのか、栽培方法が悪いのか、開花は3月中旬になりそうです。まわりではとうに花盛りなのに・・・。
投稿: Kaze | 2005.03.07 22:02
はじめまして~ お邪魔します♪
我が家もビオラ種から育てました~
つぼみの時ってものすごくパワーをかんじがして大好きですっ♪
お花ももうすぐですねっ(⌒▽⌒)ノ
投稿: ぺん吉 | 2005.03.07 09:41