ご冗談でしょう、ファインマンさん/R.P.ファインマン
この本は、20世紀を代表する物理学者 R.P.ファインマンが自らの体験を語った自伝です。
まあ、当然といえば当然なのですが、時々、物理の理論が出てきて、基礎的な知識がない僕にはわからないところもあります。でも、物理の世界に特化してなく、全編をとおして天衣無縫なエピソードが語られ、とても面白く読めました。
下巻の最後に、カルフォルニア工科大学の卒業式でのファインマンの式辞が、収録されています。
ここで語られる科学的良心、誠意を尽くす姿勢は、別にサイエンスの世界だけではなく、一般社会にも通じるものと感じました。
この項目だけでも十分読む価値のある本と思います。
ご冗談でしょう、ファインマンさん (上)(下)
(SURELY YOU'RE JOKING, MR. FEYNMAN !)
Richard P. Feynman/大貫昌子(訳)/岩波現代文庫/1986
・ 書籍の紹介一覧 B0016
・ MediaMarker
| 固定リンク
« 睡蓮鉢に張った氷 | トップページ | バラ:剪定 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 書店がひとつもない自治体が全国で26%(2022.12.09)
- 週刊少年ジャンプは2023年(2022.12.05)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
コメント
minさん、コメントありがとうございます。
ファインマンの旺盛な好奇心と努力を惜しまない行動力、そしてちゃめっけ。現実感のある天才て素敵ですね。
投稿: Kaze | 2007.02.26 22:06
私はこの本を短大の時に読みました。もし、高校生、中学生の頃に読んだら、きっと物理の世界に入ったでしょう。数学や科学の好きな人はおもしろい人が多いと感じます。
投稿: min | 2007.02.26 16:42