« オステオスペルマム:定植 | トップページ | サッカーのゴール判定に機械を導入? »

2005.01.09

ビオラ:つぼみ発見

昨年の8月29日に播種したビオラのつぼみが年を明けてようやく見えてきました。まだ5mm程度の極小さなものです。
近所ではパンジーやビオラが花盛りですが、我が家で花が楽しめるのは2月に入ってからでしょうか。

ビオラのつぼみ

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

・ この記事は「ビオラ -9-」(たねまきの愉しみ)と「ビオラ咲きました」(ちかどんの花とROCKと♪)にトラックバックしました。

|

« オステオスペルマム:定植 | トップページ | サッカーのゴール判定に機械を導入? »

ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

ちかどんさん、こんにちは。
家のビオラのつぼみは、まだまだ小さくて開花までは時間がかかりそうです。咲くのはやっぱり2月に入ってからと思います。
咲いたらこのBlogで報告します。

投稿: Kaze | 2005.01.16 10:27

KAZEさん、こんにちは。そして、遅くなりましたが、今年もよろしくオネガイしますっ!!
つぼみ、つきましたね~。今日(1/15)あたり開花してませんか?KAZEさんのビオラはどんな色かなぁ~って、楽しみにしてますヨ。
うちのビオラ、ブルースワールはかなり背丈を低くして咲いてます。寒いから花も縮こまってますネ~。他のビオラやパンジー(マジカルミラーやさくらさくらなど)はつぼみすら見えません。まちどおしいなぁ。

投稿: ちかどん | 2005.01.15 17:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビオラ:つぼみ発見:

« オステオスペルマム:定植 | トップページ | サッカーのゴール判定に機械を導入? »