理科年表 第78冊/国立天文台編
平成17年版の理科年表が、最近発刊されました。
理科年表は、暦、天文、気象、物理/化学、地学、生物、環境の部門で構成されているデータ集で、毎年更新されています。でも、僕はこの本を使って何かをするわけでもないので、数年に一度買い替えるだけです。
暇なとき、理科年表のページをめくっていると面白いです。
たとえば、静岡は風が余り吹かない静かな街ですが、日最大風速10m/s以上の日数の平均値が年2.6日です。近くの浜松は18.1日、表に載っている最小は軽井沢の0.1日、最大は富士山の313.4日です。軽井沢て静かなところなんですね。
別にこんなことを知っていても日常生活には役に立たないですが。
理科年表第 78冊
国立天文台編/丸善/2004
・ 書籍の紹介一覧 B0013
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 書店がひとつもない自治体が全国で26%(2022.12.09)
- 週刊少年ジャンプは2023年(2022.12.05)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
コメント