ラベンダー:栽培終了
今年の3月7日に播種し、7月上旬には一旦開花をしたラベンダーですが、夏以降生育が悪くなり、とうとう全滅してしまいました。
栽培終了時点の根は、細根はおろか主根もない状態だったので、生育不良の原因は夏の暑さのせいばかりでないような気がします。
発芽は順調で、開花も早かったので、今回の栽培は上手くできると期待していました。でも、越冬前に枯死してしい残念です。
また、種を物色して来春挑戦してみようと思います。
・ この記事は「枯れた&危なげなものたち(たねまきの愉しみ)」にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
- イタリアンパセリ:つぼみが見え始めました(2023.03.28)
- 2023年 静岡のサクラが開花(2023.03.19)
- 東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました(2023.03.14)
- ほったらかしているプランターから今年もスイセンの芽が出ています(2023.02.20)
コメント