« PCソフトのパッケージの大きさ | トップページ | PC-9821 Na12のマウス »

2004.11.23

ルドベキア:花弁についた虫

だいぶ秋も深まり気温が下がってきたけれど、ルドベキアはスピードこそ緩慢ですが花は順次開花しています。
花の色は黄色がわずかにオレンジがかり、夏よりも深みがあり綺麗です。
その花弁に正体不明の体長約1cmのクリーム色の虫を見つけました。ただ、花や葉は食害していません。

ルドベキアの花弁についた虫

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« PCソフトのパッケージの大きさ | トップページ | PC-9821 Na12のマウス »

ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

ひょんさん、こんにちは。
写真の幼虫はヒラタアブでしたか。一寸野虫さんからも同じコメントをいただいておりました。
一般に幼虫てブヨブヨして柔らかい感じがあるのですが、ルドベキアの花弁にいた幼虫は何か粉っぽいようなやや硬いイメージがありました。で、変わった幼虫だと思った次第です。
教えていただきありがとうございました。

投稿: Kaze | 2005.01.02 17:10

こんにちは!

この虫は、ヒラタアブの幼虫ではないでしょうか。
小さくて、お腹が平べったい可愛らしいアブが
うちのベランダにも来てました。
産卵する所も見ることが出来ました。

アブといっても、ハエの仲間で、この幼虫、
目がありません。はっきり言ってウジです。
けなげな事に、アブラムシの体液を吸い取って成長します。

最初はシジミチョウの幼虫だと思ったので潰していました。

投稿: ひょん | 2005.01.02 12:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルドベキア:花弁についた虫:

« PCソフトのパッケージの大きさ | トップページ | PC-9821 Na12のマウス »