« 山茶花梅雨? | トップページ | ワイルドストロベリー:新葉にアブラムシが発生 »

2004.11.03

オステオスペルマム:育苗中の苗の様子

10月11日に鉢上げしたオステオスペルマムです。
生育スピードは非常にゆっくりですが、少しずつ葉数が増え、節間も伸びてきました。

オステオスペルマムの育苗中の苗の様子

詳しくはこちらへ。

|

« 山茶花梅雨? | トップページ | ワイルドストロベリー:新葉にアブラムシが発生 »

ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

ちかどんさん、コメントありがとうございます。
オステオスペルマムの種子は大きめで播きやすいですね。播種するとき、3号ポリポットに直接播こうかとも思ったのですが、発芽率が低いことが心配で、点播しました。
僕の場合、1週間くらいで発芽しました。ちかどんさんの場合は、上手く発芽せず残念ですね。
これからもオステオスペルマムの様子をアップします。

投稿: Kaze | 2004.11.05 21:46

こんばんは。
私も同じタネを9月中旬に蒔いたのですが、全く発芽しなかったんですよ~(/_;)KAZEさんのはこんなに大きく立派になっているんですね~いいなぁ。。。
もう少し置いておいたら少しは発芽するのかなぁ?それとも、もう、ダメなのかしらねェ??
大きめなタネだったので、簡単かと思っていたのだけど…甘くなかった~(>_<);
KAZEさんのオステオスペルマムの様子、これからも見に来ますね。

投稿: ちかどん | 2004.11.04 22:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オステオスペルマム:育苗中の苗の様子:

« 山茶花梅雨? | トップページ | ワイルドストロベリー:新葉にアブラムシが発生 »