ビオラ:鉢上げ1ヶ月後の苗の様子
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
ちかどんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ビオラの栽培の様子を記したBlogを見て、思わずトラック・バックしてしましました。
園芸店では花を持ったパンジーの苗を見かけるようになりました。でも、素人が種から育てて年内にある程度開花させるとなるとなかなか難しいですね。上手く年内に開花すれば楽しいです。
投稿: Kaze | 2004.11.03 12:59
KAZEさん、はじめまして♪先日はTBありがとうございました。
種まきの時期もちょうど同じ頃だったのですね。(私は8/31~9/1に蒔きました)
ビオラ・パンジー、品種によって、思っていた以上に発芽や成長に差があったのでビックリしているところです。KAZEさんのように詳しい記録をとっていたらよかったのですが…私はBLOGに「今こうです~」ってUPするのが精一杯(笑)、そんなのでも後から見ると自分なりの記録になっていて…BLOGっておもいろいなぁ~。
KAZEさん詳しい記録、とっても参考になります~、これからも見せていただきますね。
お互い、年内開花を祈りましょう~♪
投稿: ちかどん | 2004.11.02 09:08