ラベンダー:夏枯れ?
今まで順調に生育してきたラベンダーですが、暑さの影響か株が枯れてきました。
写真は、鉢に2株植えたラベンダーで、奥の株はほとんど枯れてしまっています。手前の株も緑がだいぶ少なくなっています。
ラベンダーの栽培は難しいですね。
詳しくはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
種から育てたことはないんですが、花壇に植えた苗も夏には下の方の葉が枯れこむのが普通でした。
全部枯れこむ前に半分くらいまで切り戻して新しい芽を出させるんですが、今年は芽をふくことなく全体が枯れてしまいました。
根っこが高温多湿にかなり弱いのだと思います。フレンチラベンダーは比較的暑さに強いと言われていますが・・・
国産の暑さに強い品種ならもう少し育てやすいかも。
投稿: 三太郎 | 2004.09.04 18:30
三太郎さん、こんにちは。
僕はラベンダーが好きで栽培に挑戦するのですが、なかなか上手くいきません。
今年も春から夏までは順調に生育していたけれど、ここへ来て急激に枯れ込みました。
高温多湿の夏はラベンダーにとって相当過酷なのでしょうか?
投稿: Kaze | 2004.09.03 18:18
三太郎です。
2000年の春に花壇に植えつけたフレンチラベンダーは、この夏を越せませんでした。
例年のように6月に刈り込みをしたのですが、今年は暑すぎたのかな。
大株になってきたので大事にしていたのですが、残念。
投稿: 三太郎 | 2004.09.02 23:07
カキコありがとうございました。
早速、リンクさせていただきました!
ラベンダーって難しいんですね。
私も今週末は種まきをしたいな。また来ま~す★
投稿: まきば | 2004.08.30 21:47