こんな感じでメダカを飼っています
3年前の春に使わなくなった火鉢の再利用のつもりで、ペットショップで30匹購入したのが、メダカを飼い始めたきっかけでした。
メダカに産卵させるため毎年1株ホテイアオイを買い火鉢に入れておくと、盛んに産卵を始めます。
狭い火鉢の中では産卵した卵や孵化した稚魚を親が食べてしまうため、子メダカ用の睡蓮鉢を買い、1週間交代でホテイアオイを移動させます。
これを繰り返すとやがて睡蓮鉢は稚魚でにぎやかになります。
下の写真は一面増えたホテイアオイで覆い尽くされていますが、睡蓮鉢には温帯性の姫睡蓮が植えてあります。でも、日当たりが悪いせいか1年に1輪だけ花を咲かせるだけです。
飼ってみてわかったのですが、メダカは暑さにも寒さにも強く、簡単に増殖する飼いやすい魚です。
水換えも蒸発した水を足す程度で行わなくても今のところ特に問題はないし、足す水も最初は気を使って一晩汲み置きしたものを使いましたが、最近は水道水をそのまま使っています。
餌は市販のメダカ用の餌を与えています。時々、花についた蛾の若齢幼虫をを与えると喜んで?食べます。
【親メダカの火鉢】
【子メダカの睡蓮鉢】
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- 静岡のガソリンは前回から16円下がって167円(2025.05.31)
- 直管型蛍光灯をLEDに交換するには(2025.05.26)
コメント
髙木のおっちゃんさん、はじめまして。Kazeと申します。
写真の青い火鉢は、実家ではるか昔に使わなくなって野ざらしになっていたものです。
結構深さもあるため水量も多く、メダカを飼うのに最適だと思います。
飼ってみてわかったのですが、本当にメダカは生命力が強いです。最初は灰色だったメダカも、日光にあたるせいか黒色でよく見ないと何処にいるのかすぐにはわからないことがありますが、着実に増殖しています。
投稿: Kaze | 2004.07.27 23:30
今晩は、高木のおっちゃんと申します。私の母も元気な頃、同じような青い火鉢でめだかを飼って、繁殖させていました。睡蓮が白い花を咲かせたりして、「古火鉢 今はめだかの 棲家なり」その頃作った句です。子めだかが元気で育ちますように!
投稿: 高木のおっちゃん | 2004.07.26 22:16