« ルドベキア:シジミチョウの来訪 | トップページ | 水の中のASIAへ/松任谷由美 »

2004.07.20

アザミウマ(スリップス)について

杏子梅さんのBlog「たねまきの愉しみ」にアザミウマらしき虫の被害の記事が掲載されています。

アザミウマ(スリップス)の仲間は、カキクダアザミウマのような大型のアザミウマでも2mm程度で、よく見かけるチャノキイロアザミウマやミナミキイロアザミウマ、ヒラズハナアザミウマなどは1mmにも満たない極小さな昆虫です。
これくらい小さくなると肉眼でも見落とすことがあります。しかし、チャノキイロアザミウマやミナミキイロアザミウマは若い葉に、ヒラズハナアザミウマは花に寄生し吸汁するので、大量に発生するとその後の葉や実がまともに生長しないなどの被害が出ます。

アザミウマの成長は速く、チャノキイロアザミウマなどは4月から10月までの間に10世代くらい世代交代をすると言います。今年は平年より平均気温が高い月が多いようだから、今後の気温の推移によって、もっと多くの世代の交代があるかもしれません。

よく見かける割には、顕微鏡でもなければ撮影ができないので残念ですが・・・。

【リンク切れ】
※太文字・斜体部は、ログ作成時は当該ページにリンクしていましたが、現在はリンク切れのため参照できません。

|

« ルドベキア:シジミチョウの来訪 | トップページ | 水の中のASIAへ/松任谷由美 »

ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

Kazeさんこんばんは。こんな有名な害虫だったことに
出会って一年も気づかなかった自分に (--;) な杏子梅です。
とりあえずサボちゃんに付いていたのは
退治出来たっぽい(ぽく見える)のですが、
他の植物のは全然退治・・・になってません・・・
手で潰してるくらいでは追いつくわけないですよね。
とはいえまだ完全に枯らされたものがないので
何となくのんきに構えてます。
何アザミウマなのかも不明ですし、
私にとっては新しい害虫で、
まだ何をどの程度する虫なのかわからなくて、
ちょっと様子見中という感じです。

投稿: 杏子梅 | 2004.07.21 18:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アザミウマ(スリップス)について:

« ルドベキア:シジミチョウの来訪 | トップページ | 水の中のASIAへ/松任谷由美 »