モンシロチョウと寄生蜂
モンシロチョウの幼虫はキャベツなどの害虫ですが、幼虫を捕まえてきて成虫にしようとすると、これはこれで難しいものです。
大抵は寄生蜂に卵を生みつけられていて、モンシロチョウの幼虫は途中で死んでしまい、幼虫の体内から蜂の成虫が出てくる様は映画のエイリアンを連想させます。(もっともエイリアンの方が昆虫にヒントを得たのかもしれません)
昆虫の世界もなかなか大変です。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
コメント