« グルービィー/レッド・ガーランド | トップページ | モンシロチョウと寄生蜂 »

2004.06.10

ポテンティラの花

先日、浜名湖花博に行ったときに通路の脇にこじんまりと咲いていました。
僕はこのポテンティラを知りませんでした。日本には約20種自生するバラ科の多年草だそうです。そういえばイチゴの花に似ています。
花博はメインの展示物もいいですが、道端に何気なく咲いている花も結構楽しめます。

ポテンティラの花

・ 関連Blogはこちらへ。

|

« グルービィー/レッド・ガーランド | トップページ | モンシロチョウと寄生蜂 »

ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

杏子梅さん、コメントありがとうございます。
僕もこの花の花びらの数が気になっていました。
花博の会場でポテンティラの花を見つけた時、バラ科ということでイチゴの花に似ているなと思ったのですが、花弁がイチゴは5枚、ポテンティラは4枚で珍しいなと思いました。
ポテンティラに脇の説明文には花弁は5枚と記されていました。
ポテンティラは一般的には5枚で、花博会場で咲いていた4枚の品種は珍しいものなのでしょうか?
それにしても道端の木陰にさりげなく咲いていました。

投稿: Kaze | 2004.06.11 20:11

再びこんばんは。自己解決してしまったかもしれません。(--;)
どうも potentilla erecta というのが4弁みたいで、
色合いもKazeさんの画像にそっくりです。
なぜこれだけ(かどうかわかりませんが)4弁なのでしょうね・・・。
お騒がせいたしました。

投稿: 杏子梅 | 2004.06.10 23:47

Kazeさんこんばんは。
いつも楽しみに覗かせていただいています。

「可愛い!」と思って興味を持ちまして
どんな花なのか調べてみようと
ネット検索にかけてみたのですが、
どうも花びらが5弁の画像ばかりが出て来ます。
4弁のものもある・・・ということでしょうか?

投稿: 杏子梅 | 2004.06.10 22:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポテンティラの花:

« グルービィー/レッド・ガーランド | トップページ | モンシロチョウと寄生蜂 »