« ナイアガラ・ムーン/大滝詠一 | トップページ | ニチニチソウ:開花 »

2004.06.26

ビオラ、オステオスペルマム

秋播き用として注文しておいたビオラとオステオスペルマムの種が届きました。
ビオラはサカタのタネの「ビオレット」、オステオスペルマムはタキイ種苗の「パッション」です。
ビオレットは横に広がるタイプのようで、コンテナ栽培向きです。
オステオスペルマムは一度、種から育ててみたかった花です。

播種は9月になってからになると思いますが、秋播きは暑さ対策が大変ですね。

・ 詳しくはこちらへ。(ビオラオステオスペルマム
・ 関連Blogはこちらへ。(ビオラオステオスペルマム

|

« ナイアガラ・ムーン/大滝詠一 | トップページ | ニチニチソウ:開花 »

ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

コロコロタさん、コメントありがとうございます。
葉の先が茶色のオステオスペルマム、心配ですね。
我が家も一株だけ葉色の悪いものがあります。茶色に若干赤味がかっているので、低温の影響かとも思っています。
オステオスペルマムの栽培記録も更新して行きます。

投稿: Kaze | 2005.02.15 21:15

私もオステオスペルマムを育ててます。20株程あるのですが、中には葉の先が茶色くなっているのもあってちょっと心配してます。
肥料不足?水不足?園芸の本片手にオロオロしながら毎日花たちをながめてます・・・またお邪魔させていただきます!!

投稿: コロコロタ | 2005.02.14 17:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビオラ、オステオスペルマム:

« ナイアガラ・ムーン/大滝詠一 | トップページ | ニチニチソウ:開花 »