名前不明の蛾の成虫
なんと言う名前の蛾でしょうか。クレマチスの鉢にとまっていました。
細めで羽に白い線があり、頭部の先端がオレンジ色のなかなかお洒落な蛾の成虫です。
<追記 '04.08.10>
この記事に下記のコメントをいただき、ホタルガの成虫であることがわかりました。ありがとうございました。
詳しくはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
saburooさん、はじめまして。教えていただきありがとうございます。
確かにホタルガによく似ています。紹介していただいたWebに掲載されている写真とそっくりです。ツバキ科の植物に寄生するとのこと。そういえばチャノコカクモンハマキも見かけましたし、近くの生垣か何かから飛んで来たのかもしれません。
投稿: Kaze | 2004.06.21 20:24
ホタルガではないでしょうか。
ホタルガ
投稿: saburoo | 2004.06.21 18:36