« プロセッション/ウェザー・リポート | トップページ | クレマチス:テキセンシス系の開花 »

2004.05.10

スイートピー:種子の形成

スイートピーの花は最盛期を過ぎ、咲き終わった花は種子を作り始めています。
あたり前の話ですが、エンドウマメの種子にそっくりです。

スイートピーの種子

詳しくはこちらへ。

|

« プロセッション/ウェザー・リポート | トップページ | クレマチス:テキセンシス系の開花 »

ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

三太郎さん、ありがとうございます。
コメントにあるURLにアクセスしてみました。
紹介されているイタリアの地方では、成熟したスイートピーの実を食用にしているのですね。僕の中でエンドウは、未成熟の種子を茹でたり炒めたりして食べるというイメージです。丁度、利用の仕方としては大豆と枝豆の関係に似ています。
元は食用であったスイートピーが、花も綺麗だということで観賞用にもなったのでしょうか。

投稿: Kaze | 2004.05.15 23:37

今朝TVの食彩の王国という番組でエンドウ豆を取り上げていました。スイトピーのピーはエンドウのことだそうですが、このエンドウ豆は紀元前にメソポタミアで栽培された歴史の長い野菜なんだそうです。

スイトピーが日照を好む理由も解りますね。
かの地がまた平和になりますように・・・

投稿: 三太郎 | 2004.05.15 19:03

何とかつてイタリアのある地方ではスイトピーを食用に栽培していたとか!
TVで紹介されたらしいですね。
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/italiana/backnumber/010916.html
スイトピーには園芸用になる前に長い食用の歴史があったことに・・・?

投稿: 三太郎 | 2004.05.15 18:54

小さい内に採って茹でたら、キヌサヤのように食べられるとか・・・?

投稿: 三太郎 | 2004.05.14 22:17

Kazeです。
株のためには、種は小さいうちにとってしまったほうがいいのでしょうが、面白いのでそのままにしてあります。
本当に花も種もエンドウにそっくりです。食べられるんでしょうか?

投稿: Kaze | 2004.05.13 21:59

三太郎です。
変な質問ですが、この豆は食べられるんでしょうか?
スイート・ピーというくらいですから、甘くて美味しい・・・

投稿: 三太郎 | 2004.05.13 20:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイートピー:種子の形成:

« プロセッション/ウェザー・リポート | トップページ | クレマチス:テキセンシス系の開花 »