種から育てると
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- キョウチクトウの花が咲き始めました(2025.06.20)
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
- ヒメジョンの花があちらこちらに咲いています(2025.05.23)
コメント
枝葉子さん、たぬきさん、コメントありがとうございます。
何も施設や装備のない状態で種から育てると、どうしても開花が遅くなります。(と言ってもそれが本当は旬なんでしょうが)
今年の春播いたラベンダー、ニチニチソウ、ルドベキアはようやく3号ポリポットに鉢上げした状態で、コンテナに植えられるのは6月になってしまうと思います。
投稿: Kaze | 2004.05.08 22:38
はじめまして♪
杏子梅さんのところから飛んで来ました。
私も種から育てるのが好きで、家の前で鉢やプランターでごちゃごちゃ育てています。
種から育てることは成長過程をつぶさに観察出来る楽しみが大きいですよね。
うちの秋蒔きパンジー・ビオラも数日前に咲き始めましたよ♪
投稿: たぬき | 2004.05.08 21:26
Kazeさん、こんにちは!枝葉子です。
ウチのビオラやパンジーもまだまだガンバってます。でも「いつまで置いてるの?」なんて言われちゃいそうな雰囲気ですよね(^^;)
苗の出回る時期も年々早くなってきてますし、草花を相手にしながら、季節感が狂ってしまいそうな今日この頃です。
投稿: 枝葉子 | 2004.05.08 20:20