ラベンダー:発芽
3月7日に播種したラベンダーが、早いものは発芽してきました。
以前も何回かラベンダーの栽培にチャレンジしましたが、発芽率が極めて悪く苦労をしました。
今回は割りとすんなりと発芽しているので、今後が楽しみです。
詳しくはこちらへ
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2004」カテゴリの記事
- 落葉に降りた霜(2004.12.30)
- クレマチス:切り戻し(2004.12.25)
- ビオラ:12月下旬の苗の様子(2004.12.23)
- オステオスペルマム:葉裏のハモグリバエの蛹(2004.12.22)
- 棚田の片隅に咲くナデシコ(2004.12.20)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
ピーちゃんの身元引受人さん、コメントありがとうございます。
以前、ラベンダーを栽培した時は、200粒くらい播いて2粒しか発芽しませんでした。今回は、今のところよく発芽しています。サカタのタネの種子を使っていますが、素人にも栽培しやすいように改良を加えた品種なのでしょうか?
投稿: Kaze | 2004.03.14 15:09
わ すごいですね。
ラベンダーを種から育てるのはとても難しいと聞いています。
きれいに咲いたらうれしいですね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.03.14 08:17