異常プリオンて?
BSE問題で以前から不思議と言うか、疑問に思っていたことです。
BSEの原因物質とされる異常プリオンと呼ばれるタンパク質は、どのようにして脳内に蓄積していくのだろうか?
異常プリオンがあることによって、正常なプリオンが変異するのかとか、タンパク質が他のタンパク質の構造を変えることができるのかとか、いろいろとよくわからないところが多くあります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から7円下がって174円(2023.09.18)
- 東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場(2023.09.02)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
- 8月22日は「チンチン電車の日」、6月10日は「路面電車の日」だそうです(2023.08.22)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
コメント
syoさんコメントありがとうございます。
その後、思ったことを「異常プリオンて?2」でログ(2004/1/31)にしてみました。
投稿: T.K. | 2004.01.31 19:04
学生時代に、プリオンに関する論文の紹介をセミナーで行ったことがあるのですが、その際に教授から
「異常プリオンを食物経由で摂取したものが、どのようにして脳にたどり着くのか? たんぱく質は基本的にある程度分解されなければ吸収されないはずだ」
と突っ込まれたことがあります。
それからもう5年以上。
もしかすると何かルートが見つかっているのかもしれませんが・・・。
投稿: syo | 2004.01.30 23:23