ペチュニア:頑張る
本来、ナス科のペチュニアは、寒さに弱く、春から秋にかけての花で、越冬は難しいと思います。
最近、ようやく寒さが厳しくなってきたけれど、秋から冬にかけて暖かかったためか、まだ花が咲いています。どこまでもつか楽しみです。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
「ガーデニング日記 2003」カテゴリの記事
- 田貫湖周辺ではキンモクセイが満開でした(2016.10.02)
- コスモス デイドリームの種を播きました(2016.05.14)
- コレオプシスとアブラムシとナナホシテントウ(2016.04.30)
- 竹箒(2003.12.31)
- 園芸通信1月号(2003.12.28)
コメント