2025.04.21
2025.04.20
2025 J1リーグ 第11節 清水は福岡にに3-1で勝利
清水エスパルスは、11節をホームでアビスパ福岡と対戦し3-1で勝利しました。
ここ9試合負けがなく(リーグ戦6勝1分、ルヴァンカップ2勝)絶好調の福岡を迎えた試合でしたが、開始早々の3分に松崎 快のミドルシュートが決まり、幸先のいいスタートでした。
しかし、その直後の9分にゴール前の混戦の中、乾 貴士がPKを取られ失点し同点にされました。
その後、球際での激しいデュエルが続きましたが、前半アディショナルタイムの45+2分にコーナーキックからマテウス・ブエノのヘディングシュート、+5分に北爪健吾のセンタリングを松崎がゴールし前半を終了しました。
後半も激しい試合となりましたが双方無得点に終わり、清水が勝利し2連勝となりました。
試合結果: 明治安田J1リーグ 第11節 IAIスタジアム日本平 VS アビスパ福岡/清水エスパルス
2025.04.19
フジが満開です
近所の公園の藤の花が満開になりました。このところの暖かさで急に花が進みました。
ただ、例年に比べ1週間程度満開が遅い気がします。
・ 静岡市葵区平野部 2025.4.19
・ 関連Blogはこちらへ。
2025.04.18
このところ証券や損保や金融機関を騙る詐欺メールが頻繁に来ます
三井住友銀行、SBI証券、野村證券、証券業協会(楽天証券)、あいおいニッセイ同和損保など証券会社や金融機関、損害保険会社などからの詐欺メールが頻繁に届くようになりました。
発信元は同一なのだろうか?
2025.04.17
ツツジが咲き始めました
静岡ではサクラが葉桜になりツツジがちらほら咲き始めました。
・ ツツジの花 静岡県庁前 2025.4.16
県庁前のクルメツツジは満開です。
クルメツツジ(久留米ツツジ)は久留米地方で品種改良されたもので、別名をキリシマツツジ(霧島ツツジ)といいます。
・ クルメツツジの花 静岡県庁前 2025.4.16
・ 関連Blogはこちらへ。
2025.04.16
2025 J1リーグ 第12節 清水は横浜F・マリノスにに3-2で逆転勝利
清水エスパルスは、前倒し開催の12節をアウェーで横浜Fマリノスと対戦し3-2で勝利しました。
8連戦(ルヴァンカップを含む)の7戦目、中3日、山原怜音、住吉ジェラニレショーン、高木 践、北爪健吾のディフェンスの中心メンバーを欠く中、北川航也、乾 貴士、松崎 快をベンチスタートとし大幅に入れ替えスターディングメンバーでした。
前半はほとんどがマリノスの時間で29分に失点、後半開始から北川、乾、弓場将輝を投入し流れが変わった中、51分に失点し2点を背負うことになりました。
これでは第8節の浦和レッズ戦と同じまずい展開です。
ところが失点直後の54分に中原 輝のフリーキック、71分に乾のコーナーキックからオウンゴールで同点になりました。
その後も清水の攻勢が続き、82分に乾のミドルシュートで逆転し勝利しました。
連戦、怪我人の多い中での勝点3は大きなものです。
試合結果: 明治安田J1リーグ 第12節 日産スタジアム VS 横浜F・マリノス/清水エスパルス
2025.04.15
2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減
総務省から2024年10月の人口推計が発表になりました。
日本人人口は120,296千人で、前年に比べ898千人(-0.74%)の減少です。
また、外国人を含む総人口は、14年連続で減少し123,802千人(前年比-0.44%)となりました。
世代別では日本人の29%が65歳以上で、75歳以上の後期高齢者は17%、0歳から19歳は16%です。
少子高齢化は進み日本の社会構造は大きな問題を抱えていますが、65歳の僕には同世代以上が多くて心強い気がします。
世代別では、高齢者に女性の占める割合がとても多く、やはり女性は丈夫だと感じます。
国立社会保障・人口問題研究所が2023年に公表した「日本の将来推計人口」では、総人口が1億人を下回るのは2056年、33年後と予測しています。
その時僕はこの世にいないだろうけれど、どんな社会になっているのでしょう。
参考
・ 人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在) 2025.0414/総務省
・日本の将来推計人口 (令和5年推計) 推計結果の概要 2023.04.26/国立社会保障・人口問題研究所 PDF 993KB
2025.04.14
楽天証券を騙る詐欺メールを警告する証券業協会の詐欺メール
「アカウント保護のためのログインチェックのお願い」というタイトルのメールが証券業協会と名乗る者から届きました。
内容は、楽天証券を装ったフィッシング詐欺が多発しているので、簡易チェックをお願いするというもので、チェックはログインのみで完了するとのこと。そしてログインのリンクが貼ってあります。
不思議なのは楽天証券からではなく、証券業協会というところからのメールです。
「証券業協会」で検索してみると「日本証券業協会」はヒットしましたが「証券業協会」は見つけられませんした。
まあ、楽天証券取引はないし、詐欺メールですね。
日本証券業協会のサイトでも同様の事例の注意喚起をしています。
参照:証券会社や日本証券業協会をかたる偽アカウント・偽広告等にご注意ください!/日本証券業協会
2025.04.13
困ったときはアナログ? 大阪・関西万博2025
いよいよ、大阪・関西万博2025が開催しました。初日は、準備不足なのか天候に恵まれなかったためか何なのか混乱が生じたようです。
そのひとつが、通信がつながりにくくなって入場チケットのQRコードが表示に時間がかかりスムーズな入場ができなくなったこと。
その当面の対処方法が、「入場チケットのQRコードを事前にプリントアウトするか、スマートフォンのスクリーンショットを撮って保存」することです。
いずれは改善されると思いますが、緊急事態にはアナログで対処するということか。
あ、それと目玉のひとつ「空飛ぶクルマ」には違和感があります。技術とかコンセプトとかそういったことではなく、その呼び方。どう見ても車ではなく軽量型ヘリコプターと思ってしまうのだけど...
小学校5年生の時に行った1970年の大阪万博は鮮明に覚えています。
まず、太陽の塔の異様な存在感。小学生にとってはただただ不思議な塔でした。でも、保存活動があり半世紀後も立っている太陽の塔に岡本太郎が込めた「人類の進歩と調和」とは違ったメッセージ。大人になるにつれ語りかけてきます。
そして、アメリカ館で見た月の石ではなくアポロ8号です。煤けた司令船に大気圏突入時の熱のすさまじさに感動しました。
あ、それとインド館だったかカレーが美味しかったこと。
大阪・関西万博2025が子どもたちの心に残るのか。 行く気はなかったけれど、少し落ち着いたら行ってみようかな。
東ゲートにおける携帯通信状況について
本日9:30から14:30頃にかけて、携帯通信がつながりにくくなったことにより、一部のお客様が入場チケットのQRコード表示に時間がかかるなどスムーズなご入場をしていただくことができないという事象が発生しました。
今回の事象を受けまして、博覧会協会はスムーズに入場いただけるよう改善に努めるとともに、QRコード表示用のWi-Fiを東ゲートに準備いたします。あわせてインフラシェアリング事業者並びに携帯事業者に携帯通信環境強化の協力要請を行います。
また、お客様におかれましては、入場チケットのQRコードを事前にプリントアウトするか、スマートフォンのスクリーンショットを撮って保存していただき、入場ゲートで提示していただくことにご協力賜りますようお願いいたします。
2025年4月13日/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
2025.04.12
2025 J1リーグ 第10節 清水は川崎に1-1でドロー
清水エスパルスは、ホームで川崎フロンターレと対戦し1-1で引き分けました。
前半はほとんどが川崎の時間で、後半、カピシャーバを左ウイングで投入すると清水も攻撃ができるようになりました。
そうした中で、62分に北川航也がPKを取り、北川が決めて先取点となりました。
しかし、68分に川崎左サイドから完全に崩され失点。これほど見事に崩されたのは今季初めてだったように思います。そして、そのまま試合は了しドローに終わりました。
川崎は極めてミスが少ないのに対し、清水は相変わらずパスのミスが多くボールの主導権を取れずにいていました。
川崎と力の差を感じる試合でしたが、勝点1を取れてよかった。
試合結果:明治安田J1リーグ 第10節 IAIスタジアム日本平 VS 川崎フロンターレ/清水エスパルス