絵エスパルス、最終節で残留決定 2019
清水エスパルスは、今日の最終節 サガン鳥栖戦に1-0で勝って残留が決定しました。
今日負けると16位、入替戦になる可能性があったので、勝利ができてホッとしました。
下の画像は、2016年シーズンにJ2からJ1に昇格するときに発行された冊子です。いったんJ2に落ちると昇格が大変になるものね。
・ ORANGE TRACK 2016/清水エスパルス
清水エスパルスは、今日の最終節 サガン鳥栖戦に1-0で勝って残留が決定しました。
今日負けると16位、入替戦になる可能性があったので、勝利ができてホッとしました。
下の画像は、2016年シーズンにJ2からJ1に昇格するときに発行された冊子です。いったんJ2に落ちると昇格が大変になるものね。
・ ORANGE TRACK 2016/清水エスパルス
残留ができるかでやきもきする時期になりました。
昨日の30節 ホームでのジュビロ磐田戦は、ファン・ソッコが開始早々、一発レッドで退場 ^^; 飯田のロングスローが磐田のオウンゴールとなり1点追いついたものの、10人ではもともと弱い守備が持ちません。結局、1-2での敗戦でした。
残り4節、清水は勝点35で13位。入れ替え戦になる16位の湘南とは勝点差4。残りの対戦相手は、12位の仙台、8位の大分、6位のC大阪、15位の鳥栖と苦戦しそうです。
最終節の鳥栖戦までもつれそうです。
第99回天皇杯全日本サッカー選手権準々決勝で清水エスパルスは、ジュニーオール・ドゥトラの移籍後初ゴール(ようやく決めたか)の1点を守り切りサガン鳥栖に辛勝、準決勝に駒を進めました。
※ 清水エスパルスのサイトから画像引用
次のヴィッセル神戸との準決勝に勝てば、元日の新国立競技場での決勝戦です。捕らぬ狸の皮算用、夢か ^^;
・ 建設中の新国立競技場 2019.10.20
清水エスパルスは、第15節 ホームで横浜Fマリノスに3-2で勝って最下位を脱出しました ^^;
もっとも11位以下は勝点4の範囲にあるから取りこぼすと最下位にすぐなってしますけれど。
エスパルスは、ドウグラスが本調子になってきたし、へナトも怪我から復帰したので、もう少し安定して戦えるかな?
2019年J1リーグ第7節 清水エスパルスはアウェーでジュビロ磐田と対戦し2-1で勝ち、7節にして初勝利。ほっと一息といったところです。
・ 清水エスパルス公式サイトから画像引用
今日の試合も後半、磐田に攻め込まれ2点のリードを守れるかといった危うい試合でした。
これまでもそれほど悪し試合をしているとは思えなかったけれど、守備が安定せず失点を多くしていました。
静岡ダービーに勝って、これが弾みなればいいけれど...
2018シーズンのJ1リーグが終了し、清水エスパルスは14勝13敗7分、勝点49、8位でした。最終節で残留を決め14位だった昨シーズンに比べ一桁順位とまずまずの成績です。
また、北川、ドウグラス、金子と20年振りに10得点以上が3人でました。
それにしても、オリバ、澤登、アレックス。懐かしいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のJ1リーグ第32節、清水エスパルスは、ホームで名古屋グランパスに2-0で勝利し勝点を47としました。
残り2節を残して、J2とのプレーオフとなる16位の名古屋の最大勝点が43となったので、清水のJ1残留が確定しました。
昨シーズンは残留の確定が最終節までもつれ込んだことを思えば、早い確定です。
今シーズンのJ2降格、J1昇格でいつもと違うのは、現在J2 4位のFC町田ゼルビアです。
町田はJ1ライセンスを取得していないの自動昇格の1位2位になってもJ1には昇格できないことです。
そうなるとJ1の18位が自動降格、17位がプレーオフとなります。
関連エントリー:清水エスパルス 最終節で残留決定 2017 J1リーグ 2017.12.02
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風で延期になったJ1 第18節 横浜Fマリノス-清水エスパルス戦が日産スタジアムで行われました。
その際、清水は8月15日に亡くなられたさくらももこさんを追悼する喪章を着けて試合に臨みました。
さくらさんの早すぎる死はショックです。
・ 2018 J1 第18節 横浜Fマリノス-清水エスパルス ※ DAZNから画像引用
試合は2-1で清水が勝ちました。
ただ、どうしたの??と感じる組織的なディフェンスが崩壊した危うい試合でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DAZNでJリーグを観ています。
ただ、僕のPCは能力が低くてスムーズに中継を観られず、iPhoneでは画面が小さいしと快適とは言いがたい環境です。
そこで、'Amazon Fire TV Stick'を使ってテレビで観てみました。
・ Amazon 'Fire TV Stick
WiFi環境があればFire TV StickをテレビのMDMI端子につなげて観ることができます。
・ 'Fire TV StickをテレビのMDMI端子に接続
接続は画面の指示に従って行えばよく、思ったより簡単でした。
Fire TV Stickは、本来 Amazonの提供するコンテンツを観るためのものですが、DAZNやYouTubeなどはアプリケーションをインストールすれば観ることができます。また、Firefoxをインストールすれば、少々使いづらいですがインターネットも閲覧できます。
・ 'Fire TV Stickのホーム画面
DAZNのJリーグ中継も画質はテレビ中継には劣りますが、僕の従来の環境よりも快適に観ることができました。
・ 'Fire TV StickのDAZN Jリーグ中継
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おすすめサイト ウイルス、細菌、微生物 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング ガーデニング日記 2003 ガーデニング日記 2004 ガーデニング日記 2005 ガーデニング日記 2006 ガーデニング日記 2007 ガーデニング日記 2008 ガーデニング日記 2009 ガーデニング日記 2010 ガーデニング日記 2011 ガーデニング日記 2012 ガーデニング日記 2013 ガーデニング日記 2014 ガーデニング日記 2015 ガーデニング日記 2016 ガーデニング日記 2017 ガーデニング日記 2018 ガーデニング日記 2019 ゲーム サイエンス スケッチブック スポーツ ニュース パソコン・インターネット ボルタ 乗降した駅 健康 写真 動画 天文 富士山 散歩 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍の紹介 書籍・雑誌 模型 歳時記 気になる言葉 気象 環境 自動車 船舶 鉄道 音楽 食糧・資源・エネルギー LP・CDの紹介
最近のコメント