小笠原・西之島は噴火再開で形を変え始めました
気象庁地震火山部が7月15日にリリースした「西之島の火山活動解説資料」に、海洋気象観測船「凌風丸」から夜間に撮った溶岩を噴出する西之島の写真が掲載されています。
・ 西之島の火山活動解説資料 2020.07.15/気象庁から画像引用
※ 画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示します。
また、2019年6月と’20年7月に西之島の東海上から撮った写真が掲載されていて、1年の間に形を変えていることがわかります。
西之島は、ほぼ円形をした島の中心から南の位置に火砕丘があります。その火砕丘の高さが約40m高くなり約200mになっています。それと火砕丘の南側に丘が形成されています。
・ 西之島の火山活動解説資料 2020.07.15/気象庁から画像引用
※ 画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示します。
形を変えていく島の姿をリアルタイムで見られるなんて貴重です。
参照:西之島の火山活動解説資料 2020.07.15/気象庁 PDF
関連エントリ:小笠原・西之島が再び拡大を始めた 2020.07.02
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 鳥インフルエンザA/H5N8のヒトへの確認された(2021.02.21)
- チック・コリアさんが亡くなられた 享年79歳(2021.02.12)
- COCOAのAndroidでの不具合の発生はしょうがないけれど、気がつくのが遅すぎない(2021.02.04)
- 新型コロナウイルスの抗体保有はまだまだ極めて低い(2021.02.05)
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
「サイエンス」カテゴリの記事
- NASAの火星探査車「パーサヴィアランス・ローバー」の着陸映像や音のデータが公開された(2021.02.24)
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 太陽光のあたる月面に水があることをNASAが確認(2020.10.27)
- 小笠原・西之島が最終的にカルデラ噴火により沈んでしますかも(2020.08.07)
- 小笠原・西之島は噴火再開で形を変え始めました(2020.07.16)
コメント