JRグループは四国を除いて「鉄」が「金」へんに「失」ではなくて「矢」なんですね
今日、4月1日はJRグループが発足して30周年、そのニュースを聞いていて知ったことです。
JRグループは、北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州旅客鉄道株式会社と日本貨物鉄道株式会社、公益財産法人鉄道総合技術研究所、鉄道情報システム株式会社からなります。
このうち四国旅客鉄道株式会社以外は、「鉄」が「金」へんに「失」ではなくて「矢」なんですね。知りませんでした。
・ JR東日本とJR四国のWEBサイトから画像引用
慢性的な赤字体質脱却のため国鉄(日本国有鉄道)が民営化されJRになりましたが、「金を失いたくない」の意味が込められているのかな?
でも、どうしてJR四国だけは「鉄」なんだ?
| 固定リンク
« 気象庁の「地球温暖化予測情報第9巻」によると、今世紀末には20世紀末より全国平均で、気温が4.5℃上昇し滝のように降る雨の頻度が2倍以上に増加する | トップページ | 静岡のソメイヨシノは平年より8日遅く今日開花 2017年 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大井川鐵道 門出駅のC11(2021.01.23)
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 門出駅(2021.01.20)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 大井川鐵道 合格駅(旧五和駅)(2021.01.16)
コメント
コメントありがとうございます。お名前の記載がなかったので「投稿者不詳」とさせていただきました。
「鉃」は「し」と読むのですね。勉強になりました。
投稿: Kaze | 2020.03.07 00:27
なお「鉃」は「てつ」ではなく「し」と読みます
投稿: 投稿者不詳 | 2020.03.05 20:27