今は一部不通の「宮古→綾織」の切符
昨日のエントリーに島原鉄道の「加津佐→諫早」の切符のことを書きましたが、今回は日本国有鉄道(JR東日本)の「宮古→(遠野経由)→綾織」の切符です。
大学3年の夏に2週間ほど東北地方を旅行しました。下の画像はその旅行で山田線、釜石線を乗り継いで宮古から遠野に移動したときの切符です。
・ 日本国有鉄道 宮古→(遠野経由)→綾織 1980.08.19 の切符
そう、宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」のモデルになった岩手軽便鉄道の後身の釜石線に乗りたかったのです。
山田線は盛岡駅から宮古駅を経由して釜石駅に、釜石線は花巻駅と釜石駅を結ぶ路線で、内陸の東北本線から北上山地を越え、三陸海岸に出て、再び東北本線に戻ってこれます。
ただ、東日本大震災の影響で現在、山田線の宮古-釜石間が不通の状態です。
思い出せないのは、何故、遠野のひとつ先の綾織まで切符を買ったことです。その時は遠野で降りて宿泊したので綾織まで買う必要はなかったのに。
関連エントリー:今は一部廃線となった島原鉄道 「加津佐→諫早」の切符 2016.09.13
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- Amazonプライムビデオは面白いけれど...(2020.12.23)
- 静岡のガソリンは前回と同じ129円(2020.12.20)
- GO TO トラベルは年末年始は停止ですね(2020.12.18)
- JAMSTEC カレンダー 2021 が届きました(2020.12.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 大井川鐵道 門出駅のC11(2021.01.23)
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 門出駅(2021.01.20)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 大井川鐵道 合格駅(旧五和駅)(2021.01.16)
コメント