今日の静岡は雨、残念ながら部分日食を見ることはできなかった
今日の午前中は部分日食で静岡でも観察できるはずでした。
でも、部分日食の時間帯を含め雨で、まったく見ることができませんでした ^^;
太陽撮影用のNDフィルターを付けたカメラを持って出勤したけれど、結局、時間休をとることもありませんでした。
次の日食を静岡で観測できるのは3年後の2019年1月6日です。
ステラナビゲータでシミュレートしたその時の食の最大が下の図です。
・ ステラナビゲータによるシミュレーション
部分日食:札幌市で太陽面の5%欠ける 曇り空残念
太陽の一部が欠けて見える部分日食が9日午前、北海道などで見られた。札幌市では午前11時18分、太陽面の約5%が欠けるのが観測された。日本で見られる日食は2012年5月の金環日食以来、4年ぶり。
日食は、地球の周りを回る月が太陽の前を横切って、太陽の一部か全部を隠してしまう現象。今回は晴れていれば全国で観測できたが、国内のほとんどの地域は天候に恵まれなかった。
2016/03/09/毎日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「天文」カテゴリの記事
- 宇宙に行くことは地球を知ること/野口聡一・矢野顕子(2021.01.13)
- 2021年は5月26日に皆既月食、11月19日に部分月食(2020.12.29)
- 2020年大晦日 立待月(2020.12.31)
- 冬至の西の空 木星と土星が月の見かけの直径の1/4の距離まで接近(2020.12.21)
- 12月21日は木星と土星が最接近(2020.12.05)
コメント