三輪自動車が電気自動車で復活
日本エレクトライクの三輪1人乗り電気自動車が、国土交通省から形式認定を受けたと時事通信が報じていました。
三輪自動車と言えば、子どもの頃に見たオート三輪の記憶がかすかにあります。
オート三輪は四輪に比べて小回りがきくので、山の狭い農道で使われているのを時々見かけました。
・ ダイハツ ミゼット/トミカ
電気自動車で復活した三輪自動車の写真を日本エレクトライクのサイトで見ると、そのフォルムに懐かしさと新しさを感じます。
10時間の充電で約60kmの走行が可能とのこと。面白い使い方ができそうだけど、充電時間と走行距離で使われる場面は限定されるね。
・ エレクトライク 八の字走行1/ElecTrike Japan
三輪EVで本格参入=川崎に新自動車メーカー
電気自動車(EV)の開発を手掛けるベンチャー企業、日本エレクトライク(川崎市)の松波登社長は15日、川崎市で記者会見し、国土交通省から型式認定を取得した三輪EVを披露した。
新規参入メーカーの型式取得は、1996年の光岡自動車(富山市)以来。型式取得により、自社製品の量産・市販が可能となる。
三輪EV「エレクトライク」は1人乗り。幅1.3メートル、長さ2.5メートル。積載量は150キログラムで、10時間の充電で約60キロの走行が可能。左右の後輪を個別のモーターで制御することにより、走行時の安定感を高めた。
2015/05/15/時事通信
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- Amazonプライムビデオは面白いけれど...(2020.12.23)
- 静岡のガソリンは前回と同じ129円(2020.12.20)
- GO TO トラベルは年末年始は停止ですね(2020.12.18)
- JAMSTEC カレンダー 2021 が届きました(2020.12.17)
「動画」カテゴリの記事
- 自動車のスマートキーの電池交換をしました(2020.12.13)
- 僕もシトラスリボンを作りました(2020.12.11)
- スマートキーがが電池切れになった時のクルマの始動方法 - TOYOTA(2020.11.26)
- レジリエンスクルーが国際宇宙ステーションに到着(2020.11.17)
- 民間初の有人宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げ成功(2020.11.16)
コメント