「脱獄iPhone」って !?
iOSにセキュリティホールがあったようで、昨日、iPhone5のiOSを7.0.6にアップデートしました。
しかし、このアップデートだけでは、悪意のあるアプリケーションには完全に対応できないと、GIZMODEが報じています。
記事を読んでいて意味がわからなかったのが、「脱獄」という単語です。「脱獄iPhone」?「脱獄していないiPhone」?
調べてみると、Appleの承認を受けていないアプリケーションをiOSにインストールをすることを'jailbreak'=「脱獄」というようです。
普通にApple Storeからインストールするぶんには「脱獄」とは関係ないことだけど。
それにしても面白いというか奇妙な表現です。
最新iOSにまたセキュリティホール発見。入力内容全部、傍受されてるかも。
脱獄してなくても、あやしげなアプリに注意。
iOS 7に大セキュリティホールが見つかり、そのパッチが公開されて間もないですが、新たな穴も見つかっています。セキュリティ会社のFireEyeによると、悪意のアプリが入って入れば、最新バージョン(7.0.6)のiOSでも、iPhoneへの入力が簡単に傍受されてしまうんです。
これまで、同様の問題は脱獄iPhoneでは確認されていましたが、脱獄してなければ大丈夫だと思われてました。FireEyeは自らこの発見を検証すべく、App Storeからダミーの監視アプリを配信し、脱獄していないiPhoneにインストールしました。そして監視アプリをバックグラウンドで動かしていると、他のアプリを使っているときも含めて、全アクションを傍受できてしまったんです。
2014/02/27/GIZMODE
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 85.0 にバージョンアップ(2021.01.24)
- Googleでインターネット接続速度の計測ができるんですね(2020.12.28)
- Firefox が 84.0 にバージョンアップ(2020.12.16)
- Firefox が 83.0 にバージョンアップ(2020.11.28)
- 「Amazonアカウント情報を更新する」という迷惑メール(2020.11.21)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 「課金をする」とう言い方(2016.09.04)
- 「水以外は人間が作り出したものです」 杭州・西湖(2014.03.14)
- 「脱獄iPhone」って !?(2014.02.27)
- 論争よりも時間が、真理やあやまりをえり分けてくれるだろう(2012.10.05)
- これまで経験したことのないような大雨(2012.07.14)
コメント