がん 生と死の謎に挑む/立花 隆
世の中に確かなものはないけれど、人は必ず死ぬというのは数少ない確かなもののひとつでしょう。
では何が原因で死ぬかと2012年の簡易生命表で調べてみると、現在0歳の人が寿命になった時の死因のトップは男は29%、女は20%と男女の違いはあるものの悪性新生物、つまり「がん」です。
立花 隆の「がん 生と死の謎に挑む」は、NHKスペシャル作成のために膨大に取材され、番組に盛り込めなかった内容を含めて、がんとは何か?について収められています。
また、後半は立花が患っている膀胱癌について、実体験をもとに客観的かつ詳細に書かれています。
読んでみて感じたのは、がんについてはいまだにわからないことが多く、その全容がわかるのは相当先のことだということです。
がんの原因となる遺伝子がいくつかわかってきてきているのですが、その遺伝子が生命の発生に関与している点は面白いと思います。
もしかしたら、がんは生命の本質に関わっているのではないかと。
後半の自らの膀胱癌の治療の過程は、当事者としての感情と知性がていねいに書かれていて、さすが立花というところです。
がん 生と死の謎に挑む
立花 隆 (Tachibana Takashi)/NHKスペシャル取材班/文芸春秋(文春文化)/2013(単行本 2010)
・ 書籍の紹介一覧 B0134
・ MediaMarker
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「S-PULSE NEWS」も電子化ですか(2021.01.14)
- 宇宙に行くことは地球を知ること/野口聡一・矢野顕子(2021.01.13)
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 「ONE PIECE」が第1000話(2021.01.04)
- 鬼滅の刃の人気はすごいですね(2020.12.09)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 宇宙に行くことは地球を知ること/野口聡一・矢野顕子(2021.01.13)
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 電車を止めるな! ~呪いの6.4km~/寺井広樹(2020.09.10)
- 新型コロナウイルスを制圧する/河岡義裕,河合香織(2020.11.12)
- コロナの時代の僕ら/パオロ・ジョルダーノ(2020.07.20)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 太陽光のあたる月面に水があることをNASAが確認(2020.10.27)
- 小笠原・西之島が最終的にカルデラ噴火により沈んでしますかも(2020.08.07)
- 小笠原・西之島は噴火再開で形を変え始めました(2020.07.16)
- 小笠原・西之島が再び拡大を始めた(2020.07.02)
「健康」カテゴリの記事
- 静岡県で新型コロナウイルス新規変異株が見つかり話題になっています(2021.01.21)
- 静岡県でも新型コロナウイルスの陽性者が増えてきました(2021.01.17)
- 2020/'21シーズンはインフルエンザの感染者が極端に少ないです(2021.01.12)
- GO TO トラベルは年末年始は停止ですね(2020.12.18)
- 僕もシトラスリボンを作りました(2020.12.11)
コメント