下弦三日月の地球照
日の出前の東の空に月齢26の下弦三日月が綺麗に見えたので地球照の写真を撮りました。
・ 地球照 2012.09.13 3:57 静岡市葵区 東の空
地球照は地球に反射した太陽光が月を照らし、太陽光が当たっていない月の暗い部分が見えるという現象です。
地球照は暗いので月の明るい側に露出を合わせると写真には写りません。
・ 下弦三日月 月齢26 2012.09.13 3:56 静岡市葵区 東の空
とは言っても地球に反射した太陽光は確実に月に届いているのですね。
まぁ満月の夜は月明かりで明るいから同じことか。
アポロ計画の捏造説が時々話題になります。
捏造説はそれはそれで楽しいですが、いくつかある捏造説のひとつに11号の月着陸船イーグルから月面に降りるニール・アームストロング船長の写真があります。
イーグルの影になっている船長がなぜ写っているのか? 大気のない月面では大気中の光の拡散がなく影の部分は真っ暗で写らないはずではないか。
その反論として、月を照らしているのは直接光だけでなく月面で反射した間接光もあるため、影になった部分が写真に写ってもおかしくないというものがあります。
地球照を見ながらそれもあるなぁと思いました。
また月のそばには金星が綺麗に輝いていました。
・ 下弦三日月と金星 2012.09.13 3:49 静岡市葵区 東の空
| 固定リンク
「天文」カテゴリの記事
- 宇宙に行くことは地球を知ること/野口聡一・矢野顕子(2021.01.13)
- 2021年は5月26日に皆既月食、11月19日に部分月食(2020.12.29)
- 2020年大晦日 立待月(2020.12.31)
- 冬至の西の空 木星と土星が月の見かけの直径の1/4の距離まで接近(2020.12.21)
- 12月21日は木星と土星が最接近(2020.12.05)
コメント