東海地方は昨日梅雨明け(2012年)
昨日の朝、磐田駅を降りたら今年の始めてセミの声を聞きました。
静岡の昨日の最高気温は15:06に記録した35.3℃。暑いはずです。
名古屋地方気象台から東海地方は昨日(7月17日)、梅雨明けしたとみられる発表がありました。
平年より4日早い(昨年より9日遅い)梅雨明けです。
・ 関連Blogはこちらへ。
梅雨の時期に関するお知らせ
(見出し)
名古屋地方気象台は、本日(7月17日)「東海地方は、梅雨明けしたとみられます。」と発表しました。
(本文)
梅雨前線は日本海から東北地方に北上し、東海地方は、概ね晴れています。
向こう一週間は、湿った気流の影響で山間部を中心に一時雨や雷雨となる所がありますが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、東海地方は、7月17日ごろに梅雨明けしたとみられます。
(参考事項)
1.平年の梅雨明け: 7月21日ごろ
2.昨年の梅雨明け: 7月8日ごろ
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関するお知らせは、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表するものです。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本お知らせで発表した期日が変更となる場合があります。
2012/07/17/静岡地方気象台
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「歳時記」カテゴリの記事
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
- 秋晴れの静岡、夜には後の月(2018.10.21)
- 中秋の月 静岡 2018(2018.09.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテン:播種から1年半で草丈が11cmになりました(2021.01.11)
- イチョウの色づきが悪いような(2020.12.12)
- 真富士の里のモミジ(2020.12.08)
- ビワの花(2020.11.22)
- 春野ふれあい公園のモミジ(2020.11.20)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡は今季(2020/’21)最低の最低気温 火鉢や睡蓮鉢の水が凍りました(2021.01.09)
- 23時過ぎのベランダの気温は0.5℃、明朝は寒くなりそうです(2021.01.07)
- 静岡の2020年の日平均気温は17.8℃、日最高気温は22.3℃、日最低気温は13.9℃(2021.01.05)
- 今日の静岡は寒かった(2020.12.15)
- 静岡は11月中旬から非常に暖かい日が続いています(2020.11.27)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント