6月に台風が上陸するのは珍しいと思ったけれど…
19日20時過ぎに愛知県東部に再上陸した台風4号は、静岡県にも19日夕方から20日未明にかけて大雨と強風をもたらしました。
台風の進路の東側に当たった静岡県は、遠州灘や駿河湾から強風にのって塩が内陸部まで運ばれました。
僕の住む静岡市葵区ではそれほど感じなかったけれど、勤務先の磐田市の市街地では街路樹が塩を被り、樹種によっては褐変や黒変した葉が目立っています。
6月に台風が上陸するのは珍しいと思ったいたんだけど、そうでもないみたいです。
1951年から今回の台風4号まで日本に175個の台風が上陸しています。
もちろん、8月9月が圧倒的に多いのですが、6月は11個上陸しています。
今回の前に6月に上陸したのは2004年で、その時は2個の台風が上陸しました。
資料:台風の上陸数/気象庁
それと今回の台風で気になったったのは、停電が広い範囲で長時間発生したこと。
強風で停電が起こるのは仕方がないけれど、1日程度停電が続き復旧に時間がかかったことが不思議でした。
・ 関連Blogはこちらへ。
【台風4号の爪痕】 県中西部の停電が解消
中部電力は22日午前、台風4号の影響で、県西部、中部地域で続いていた停電が21日深夜までに解消したと発表した。
停電したのは延べ29万1430世帯に上った。昨年9月の台風15号時の延べ26万8千世帯を上回り、同社静岡支店管内では過去最大規模となった。
同支店によると、停電は台風が県内に接近した19日午後6時前に森町で始まり、同日午後11時の時点で、浜松市、静岡市、富士市などの26万8800世帯に範囲が拡大した。21日も浜松市、静岡市、森町の一部で停電が続いていた。
2012/06/22/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテン:播種から1年半で草丈が11cmになりました(2021.01.11)
- イチョウの色づきが悪いような(2020.12.12)
- 真富士の里のモミジ(2020.12.08)
- ビワの花(2020.11.22)
- 春野ふれあい公園のモミジ(2020.11.20)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡は今季(2020/’21)最低の最低気温 火鉢や睡蓮鉢の水が凍りました(2021.01.09)
- 23時過ぎのベランダの気温は0.5℃、明朝は寒くなりそうです(2021.01.07)
- 静岡の2020年の日平均気温は17.8℃、日最高気温は22.3℃、日最低気温は13.9℃(2021.01.05)
- 今日の静岡は寒かった(2020.12.15)
- 静岡は11月中旬から非常に暖かい日が続いています(2020.11.27)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント