"行きつけの店"って最近ないです
もう、10年以上前に閉店してしまったけれど、近所に本好きな夫婦がやっている個人経営の小さな本屋がありました。
店舗は10畳くらいで狭く、おまけに店主の好きな本や児童書などが置いてあるから、品揃えはとても豊富といえない本屋でした。
それでもそこの口数の少ない店主と本の話をするのが好きで、欲しい本は時間はかかるけれど取り寄せてもらっていました。
そんな本屋だから品揃えの豊富な大きな書店にはかなわず閉店したのだろうけど。
昔は本屋に限らず八百屋とか魚屋とか肉屋とか個人経営のお店が近所にたくさんありました。でも、大規模なスーパーや量販店には品揃えや価格で太刀打ちができないのだろうなぁ。
インターネットの通信販売も相当便利になったしね。
そんなわけで、行きつけの店と呼べる店はなくなってしまいました。
関連エントリー:街角の小さな本屋と村上春樹 (2009.06.17)
ブログネタ(終了): “行きつけの店”って、ある?
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログ管理画面のリッチテキストでペーストはできるけれど(2019.07.08)
- ようやくスマートフォンでココログがPC表示ができるようになる(2019.07.04)
- 再開されたココログのエクスポート機能を使ってバックアップをとりました(2019.06.13)
- ようやくリニューアル後のココログにエクスポート機能が搭載されました(2019.06.05)
- 019年5月28日 2:00~6:00 ココログのメンテナンスが行われ、実施中は当ブログの閲覧ができなくなります(2019.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡市役所の郵便ポストを利用した「模型の世界首都・静岡」のモニュメント(2021.03.25)
- JR静岡駅南口ロータリーの「模型の世界首都・静岡」のモニュメント(2021.03.23)
- 静岡のガソリンは前回から10円上がって145円(2021.03.21)
- 田老 1980.08.16_2(2021.03.10)
- 静岡のガソリンは前回から6円上がって135円(2021.02.07)
コメント