投票所の小学校のサクラは満開
今日は静岡市長と静岡県議会議員選挙の投票日です。
午後に近所の小学校に投票に行ってきました。
小学校のソメイヨシノは満開でした。曇りがちの空ですが、綺麗に咲いていました。
静岡地方気象台のソメイヨシノは4月4日に満開の発表がありました。
関連エントリー:2011年の静岡のソメイヨシの満開は4月4日 (2011.04.05)
静岡地方気象台は、静岡市の南部、駿河区曲金にあり周囲は都市化されているから満開になるのが静岡でも早いと思います。
静岡の平均的なソメイヨシノの満開は、昨日今日の土日といったところかな。
・ 2010.04.10 静岡市葵区
・ 2010.04.10 静岡市葵区
ブログネタ(終了): 【写真ネタ】あなたの街の「桜」を撮って!
静岡市長選、県議選、浜松市議選の投票進む
統一地方選前半戦の静岡市長選と県議選、浜松市議選の投票が10日行われている。
午後2時現在、静岡市長選の推定投票率は25.05%。県議選は26.17%、浜松市議選が30.07%となっている。
静岡市長選は、旧清水市で8年、旧静岡市では17年に及んだ小嶋善吉氏による市政の転換点となる注目の選挙。県議選は定数が5削減され、多くの選挙区で前回選以上の激戦。東日本大震災が有権者の選択にどう影響するかも注目される。
静岡市長選に立候補したのは、無所属の前市議会議長安竹信男氏(64)、政治団体「減税日本」公認の元参院議員海野徹氏(61)、無所属で自民党推薦の元県議田辺信宏氏(49)の新人3人。
-----
県議選は109人が立候補し、無投票の5選挙区を除く28選挙区で、103人が63議席をめぐり争っている。投票は計1027カ所で行われている。
2011/04/10/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- Nagasaki 1980.03(2019.08.09)
- 街はもうクリスマスの装いです(2017.11.14)
- 日赤の裏に建設中のビルは「ザ・呉服町タワー」と言うのか(2013.08.16)
- 虹とか上弦ひとつ先の月とか(2012.10.24)
- 夕陽とか朧月とか(2012.09.26)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテン:播種から1年半で草丈が11cmになりました(2021.01.11)
- イチョウの色づきが悪いような(2020.12.12)
- 真富士の里のモミジ(2020.12.08)
- ビワの花(2020.11.22)
- 春野ふれあい公園のモミジ(2020.11.20)
「ガーデニング日記 2011」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって139円(2018.03.04)
- ダイアンサス:寒さで紅葉(2011.12.31)
- トルコギキョウ:寒さで生育が止まった(2011.12.24)
- ダイアンサス:寒さで生育が緩慢になった(2011.12.19)
- パンジー:つぼみが見え始めた(2011.12.09)
コメント