新型インフルエンザが季節性インフルエンザ(H1N1)2009に
2010/'11シーズンのインフルエンザは、このところ患者数が若干増えているけれど、'08/'09シーズンと似た消長をしてピークを過ぎたようです。
ただ、主流となった亜型は、'09/'10シーズンに登場して席巻したパンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)で6割を占めています。'08/'09シーズンで主流だったH1N1(Aソ連型)は、姿を消してしまった感があります。
これまでパンデミックH1N1 2009は、日本では新型インフルエンザと呼ばれていましたが、これからは季節性インフルエンザとし、名称をインフルエンザ(H1N1)2009とすると厚生労働省から発表がありました。
Aソ連型やA香港型のようなインフルエンザ(H1N1)2009にも呼びやすい名称が付くのだろうか?
関連エントリー:新型インフルエンザと Influenza A(H1N1) (2009.05.01)
新型インフルエンザ(A/H1N1)の季節性インフルエンザへの移行について
本日、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の2第3項の規定に基づき、今般の新型インフルエンザ(A/H1N1)について、「新型インフルエンザ等感染症」と認められなくなったことを公表いたします。これにより、今般の新型インフルエンザ(A/H1N1)については、通常の季節性インフルエンザとして取扱い、その対策も通常のインフルエンザ対策に移行します。また、明日4月1日以降、その名称については、「インフルエンザ(H1N1(エイチイチエヌイチ))2009(ニセンキュウ)」とすることといたしました。
2011/03/31/厚生労働省 PDF 120KB
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 静岡県で新型コロナウイルス新規変異株が見つかり話題になっています(2021.01.21)
- 静岡県でも新型コロナウイルスの陽性者が増えてきました(2021.01.17)
- 2020/'21シーズンはインフルエンザの感染者が極端に少ないです(2021.01.12)
- 高病原性鳥インフルエンザ A/H5N8が西日本で広範囲に発生しているのは何故だろう?(2020.12.10)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
コメント