静岡は12月下旬から雨がほとんど降っていません
全国的に1月は寒く、日本海側は大雪だそうです。
静岡も寒い1月で、それに加えて12月28日に2㎜の雨が降った以降、これまでほとんど雨が降っていません。
気象庁の静岡の記録では、12月29日以降1月31日までで降雨を記録したのは、7日あるけれどいずれも0.0㎜です。
鉢植えの土は、寒い冬といっても数日見ていないとかなり乾燥してしまいます。
・ 関連Blogはこちらへ。
1月の天候
概要
2011年(平成23年)1月の天候の特徴は以下のとおりです。
* 全国低温
冬型の気圧配置が続き日本付近に断続的に強い寒気が流れ込んだ影響で、1月としては1986年以来の全国低温となり、西日本と沖縄・奄美の気温はかなり低かった。
* 日本海側で多雪、太平洋側は少雨・多照
日本海側では降雪量が多く、東北から北陸地方にかけて3メートルを超える積雪の所があったのをはじめ、北日本から西日本のアメダスを含む37地点で1月としての月最深積雪の最大値の記録を更新した。一方、太平洋側では少雨・多照で、北・西日本太平洋側では1月としては1946年以降で第1位の少雨、東日本太平洋側では第2位の少雨となった。また、東日本太平洋側では1月としては1946年以降で第1位の多照となった。
* 沖縄・奄美は寡照
大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で、沖縄・奄美では日照時間がかなり少なく、1月としては1946年以降で第1位の寡照となった。
2011/02/01/気象庁
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテン:播種から1年半で草丈が11cmになりました(2021.01.11)
- イチョウの色づきが悪いような(2020.12.12)
- 真富士の里のモミジ(2020.12.08)
- ビワの花(2020.11.22)
- 春野ふれあい公園のモミジ(2020.11.20)
「ガーデニング日記 2011」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって139円(2018.03.04)
- ダイアンサス:寒さで紅葉(2011.12.31)
- トルコギキョウ:寒さで生育が止まった(2011.12.24)
- ダイアンサス:寒さで生育が緩慢になった(2011.12.19)
- パンジー:つぼみが見え始めた(2011.12.09)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡は今季(2020/’21)最低の最低気温 火鉢や睡蓮鉢の水が凍りました(2021.01.09)
- 23時過ぎのベランダの気温は0.5℃、明朝は寒くなりそうです(2021.01.07)
- 静岡の2020年の日平均気温は17.8℃、日最高気温は22.3℃、日最低気温は13.9℃(2021.01.05)
- 今日の静岡は寒かった(2020.12.15)
- 静岡は11月中旬から非常に暖かい日が続いています(2020.11.27)
コメント