近くで見るとやっぱり大きいね。東静岡北口の等身大ガンダム
7月24日からJR東静岡駅北口の広場で「静岡ホビーフェア」(Google map)が開催されています。
フェアの中心は、RG1/1 RX-78-2 ガンダムです。
この等身大ガンダムは、建設中からその様子を眺めることができました。でも、広場の周りはガンダムの建設やフェアの準備のためフェンスで囲まれ、当然ですが遠めにしか見ることができませんでした。
フェアの会場で近くから見る18mのガンダムは大きいですね。
フェアは、2011年3月27日まで開催され7月、8月は10時から20時まで開場されています。
毎00分はロングバージョンで、毎30分はショートバージョンで、ガンダムが動きます。動くといっても、頭を左右に振り、胸と脚の排気口?から煙を出すだけど‥
夕方はライトアップされるから、今の時期なら夕方、涼しくなってから見にいく方がいいかもしれません。
ガンダムは無料で見ることができるしね。
フェアは、「静岡ホビーミュージアム」(中学生以上600円 小学生200円の入場料が必要)が併設されていて、バンダイやタミヤ、ハセガワなど静岡に関係のある模型メーカーが出店し、その歴史を展示しています。
ミュージアムも見てきたので後日、紹介します。
関連エントリー
・ 等身大ガンダムが東静岡に・・・ 僕にとっては鉄人28号のほうが馴染みかな (2009.12.23)
・ 等身大ガンダムが立つのはここかな? (2010.01.28)
・ JR東静岡北口前の等身大ガンダムを見て来ました まだ、腕だけだけど (2010.05.30)
・ 脚ができた東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.05)
・ 胴体と腕が付いた東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.15)
・ ビームサーベルを持った東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.17)
・ ほぼ全容を現した東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.18)
・ 照明のテストが行われている東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.07.11)
・ 静岡ホビーフェアの会場には駐車場がない (2010.07.31)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- Amazonプライムビデオは面白いけれど...(2020.12.23)
- 静岡のガソリンは前回と同じ129円(2020.12.20)
- GO TO トラベルは年末年始は停止ですね(2020.12.18)
- JAMSTEC カレンダー 2021 が届きました(2020.12.17)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- Nagasaki 1980.03(2019.08.09)
- 街はもうクリスマスの装いです(2017.11.14)
- 日赤の裏に建設中のビルは「ザ・呉服町タワー」と言うのか(2013.08.16)
- 虹とか上弦ひとつ先の月とか(2012.10.24)
- 夕陽とか朧月とか(2012.09.26)
「模型」カテゴリの記事
- 伊豆急行 リゾート21 電車型ホチキス(2020.04.19)
- ワイヤレス・スピーカー スバル360(2019.07.03)
- こういうのに弱いんだよね ^^; - 昭和扇風機(2019.07.01)
- 関東鉄道 キハ5000形 オリジナルサウンドトレイン(2019.04.27)
- カプセルトイの列車や機関車のミニチュア?(2019.01.13)
コメント