脚ができた東静岡駅北口の等身大ガンダム
JR東静岡駅北口前の広場に設置を進めている等身大ガンダムは、脚の部分まで姿を現しました。
5月30日は見物する人はほとんどいなかったけれど、今日は眺めている人が10人程度いました。
遠目からでも組立過程も公開すれば、完成前から人は結構集まると思うんだけど。
静岡新聞によると一般公開は7月24日からだそうです。
・ JR東静岡駅北口から見た組み立て中の等身大ガンダム
・ ドコモビル前の歩道から見た組み立て中の等身大ガンダム
関連エントリー
・ 等身大ガンダムが東静岡に・・・ 僕にとっては鉄人28号のほうが馴染みかな (2009.12.23)
・ 等身大ガンダムが立つのはここかな? (2010.01.28)
・ JR東静岡北口前の等身大ガンダムを見て来ました まだ、腕だけだけど (2010.05.30)
・ 胴体と腕が付いた東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.15)
・ ビームサーベルを持った東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.17)
・ ほぼ全容を現した東静岡駅北口の等身大ガンダム (2010.06.18)
・ 近くで見るとやっぱり大きいね。東静岡北口の等身大ガンダム (2010.07.30)
・ 静岡ホビーフェアの会場には駐車場がない (2010.07.31)
ガンダム立像、制作状況内覧会 静岡
静岡市葵区のJR東静岡駅前で、7月に公開される人気ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」の実物大立像の完成を前に2日、制作段階を紹介する内覧会が行われた。
この日までに完成していたのは、台座に取りつけられていた骨組みとなる下半身の鉄骨部分。現在約6割が完成し、今月中に胸部や腰、両腕部分などの外装を強化プラスチックで取り付けていく。その後、周辺の環境整備や演出を進め、7月24日から一般公開を始める。
立像展示は、ガンダムのプラモデル「ガンプラ」誕生30周年の記念プロジェクトとして、バンダイ(本社・東京都)がガンプラ生産拠点「バンダイホビーセンター」のある静岡市で公開を決めた。東京・お台場に続いて2カ所目。
関係者は「お台場の時と違う新装備の演出も行う予定なので、市のイベント『ホビーフェア』の開催と合わせて、ガンダムとプラモデルの魅力を感じてほしい」と期待している。
2010/06/03/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- Amazonプライムビデオは面白いけれど...(2020.12.23)
- 静岡のガソリンは前回と同じ129円(2020.12.20)
- GO TO トラベルは年末年始は停止ですね(2020.12.18)
- JAMSTEC カレンダー 2021 が届きました(2020.12.17)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- Nagasaki 1980.03(2019.08.09)
- 街はもうクリスマスの装いです(2017.11.14)
- 日赤の裏に建設中のビルは「ザ・呉服町タワー」と言うのか(2013.08.16)
- 虹とか上弦ひとつ先の月とか(2012.10.24)
- 夕陽とか朧月とか(2012.09.26)
「模型」カテゴリの記事
- 伊豆急行 リゾート21 電車型ホチキス(2020.04.19)
- ワイヤレス・スピーカー スバル360(2019.07.03)
- こういうのに弱いんだよね ^^; - 昭和扇風機(2019.07.01)
- 関東鉄道 キハ5000形 オリジナルサウンドトレイン(2019.04.27)
- カプセルトイの列車や機関車のミニチュア?(2019.01.13)
コメント