パンデミックH1N1 2009 の感染拡大は一息ついたんだろうか?
2009年第49週(2009.11.30~12.06)のインフルエンザの定点当たりの報告数(全国)は31.82で、前週の39.63から大きく減少したと、厚生労働省がプレスリリースしています。
また、静岡県でも前週の38.88から35.03と減少しています。
参考:インフルエンザ定点報告について(PDF:1,480KB) 2009.12.11/厚生労働省
今まで感染を拡大していたパンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)がここへきて一息ついたんだろうか?
これから例年なら季節性インフルエンザが感染を拡大する季節になります。パンデミックH1N1 2009 と季節性インフルエンザが、どう関係していくのか興味のあるところです。
インフルエンザ流行レベルマップ
2009年第49週のインフルエンザの定点当たり報告数は31.82(患者報告数153,131)となり、前週よりも大きく減少した。定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関を1週間に受診した患者数を推計すると約150万人となり、第28週以降これまでの累積の推計患者数(暫定値)は約1,414万人(95%信頼区間:1,396万人~1,432万人)である。
2009/12/11/インフルエンザ定点報告について(厚生労働省)
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 静岡県で新型コロナウイルス新規変異株が見つかり話題になっています(2021.01.21)
- 静岡県でも新型コロナウイルスの陽性者が増えてきました(2021.01.17)
- 2020/'21シーズンはインフルエンザの感染者が極端に少ないです(2021.01.12)
- 高病原性鳥インフルエンザ A/H5N8が西日本で広範囲に発生しているのは何故だろう?(2020.12.10)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
コメント