ニコンFマウントが50周年
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- Amazonプライムビデオは面白いけれど...(2020.12.23)
- 静岡のガソリンは前回と同じ129円(2020.12.20)
- GO TO トラベルは年末年始は停止ですね(2020.12.18)
- JAMSTEC カレンダー 2021 が届きました(2020.12.17)
「写真」カテゴリの記事
- ASAとISO(2021.01.26)
- ペンタックス純正のUSBケーブルがAmazonで購入できるんですね(2020.08.22)
- オリンパスがカメラなどの映像事業を譲渡(2020.06.24)
- 安部公房の字は達筆とはいえないけれど読みやすいですね - 東京都写真美術館 写真の時間展(2019.10.20)
- NHKのハイスピードカメラにフィルムカメラ時代のNIKKOR 105mm f 1:2.5が使われているんですね(2019.07.12)
コメント
t-saitoさん、こんにちは。
まだ、FEは問題なく動きます。しっかりとしたつくりで道具としての信頼感から愛着がわきます。
ただ、最近はメインがデジタルカメラになってしまったので、カメラバックで眠っていますが。
「神去なあなあ日常」、面白かったです。ファンタジーなんだけど、三浦しをんの取材がしっかりしているのか、リアリティもあります。
投稿: Kaze | 2009.11.15 06:03
こんばんは。
まだ持ってたんですか、30年物ですね・・・。
いまだにちゃんと動くのは、流石Nikonというか、メカニカルシャッターの堅牢さがなせる業のように思えます。
・・・
「神去なあなあ日常」は図書館に予約を入れていますので、入手して読んだらコメントさせてもらいます。
投稿: t-saito | 2009.11.14 23:22