パンデミックH1N1 2009 がブタに感染
大阪府内の養豚農家で、パンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)に感染したブタが見つかったそうです。パンデミックH1N1 2009 の国内で初めてのブタへの感染です。
ブタはヒトのインフルエンザウイルスにもトリのインフルエンザウイルスにも感染し、そこで鳥インフルエンザが新型インフルエンザに変異すると言われている(まだ、新型インフルエンザに変異していないけれど、鳥インフルエンザH5N1亜型については、トリからヒトへ直接感染している)から、ヒトのウイルスがブタに感染しても不思議はないことなのでしょう。
以前、紹介した岡田晴恵の「感染症は世界史を動かす」に、トリ、ブタ、ヒトのインフルエンザウイルスの関係の図が掲載されているので、参考まで紹介します。
・ 感染症は世界史を動かす/岡田晴恵 P228から引用
怖いのはブタにヒトのインフルエンザとトリのインフルエンザが同時に感染し、ヒトからヒトに感染する特徴と鳥インフルエンザの病原性を併せ持った新たなインフルエンザが出現した場合だと思います。
ところで、農場のブタはどのようにしてウイルスに感染したのかなぁ。
大阪府における豚への新型インフルエンザの感染事例について
本日、大阪府の養豚農場の豚から分離されたウイルスは現在国内で流行している新型インフルエンザウイルスであることが確認されました。
当該農場に対して、臨床検査、遺伝子検査により異常がないことが確認されるまで、飼養豚の移動を自粛するよう要請しました。
なお、世界保健機関(WHO)等の国際機関によれば、適切に処理された豚肉を人が食べてインフルエンザに感染することはありません。
1.経緯
大阪府の養豚農場で分離されたインフルエンザウイルスについて、(独)農研機構動物衛生研究所が、H亜型検査(遺伝子解析)及びN亜型検査(遺伝子解析)を実施した結果、本ウイルスは、H1N1亜型であり、現在国内で流行している新型インフルエンザウイルスと同一であることが本日確認されました。
2.対応
大阪府において、当該農場に対して、臨床検査、遺伝子検査(PCR検査法)により異常がないことが確認されるまで、飼養豚の移動を自粛するよう要請しました。
なお、当該農場からと畜場へは、検査で陰性を確認した豚のみを出荷することとしています。
報道機関へのお願い
1. 現場での取材は、本病の豚への感染を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むようお願いします。
2. 今後とも、本病に関する情報提供に努めますので、生産者等の関係者や消費者が根拠のない噂などにより混乱することがないよう、ご協力をお願いします。
世界保健機関(WHO)等の国際機関によれば、適切に処理された豚肉を人が食べてインフルエンザに感染することはありません。
2009/10/21/農林水産省
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 静岡県で新型コロナウイルス新規変異株が見つかり話題になっています(2021.01.21)
- 静岡県でも新型コロナウイルスの陽性者が増えてきました(2021.01.17)
- 2020/'21シーズンはインフルエンザの感染者が極端に少ないです(2021.01.12)
- 高病原性鳥インフルエンザ A/H5N8が西日本で広範囲に発生しているのは何故だろう?(2020.12.10)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
コメント