ココログにアクセスすると Norton が警告メッセージを出します
今夜、このブログにアクセスしたら、セキュリティ・ソフトの Norton が、下の画像の警告メッセージをポップアップしました。
昨日までは、このメッセージは出なかったので、何だろう?と思って、見た詳細が下の画像です。
アクセスしたサーバから僕のPCに、「HTTP Acrobat PDF Suspicious File Download」というリスクが送られてきたので、Norton がそれを遮断したということのようだけど、なんだかよくわかりません。
僕のブログにアクセスした人は、このブログが悪さをしているのではないかと思うのでは?迷惑をかけているのでは?と、なんとも落ち着かない気分です。
でも、試しに他のココログのいくつかにアクセスしてみると、やはり同じように Norton の警告メッセージがポップアップします。
どういうことなんだろう
「HTTP Acrobat PDF Suspicious File Download」について、Symantec.com に下記の記述がありました。
悪意のあるアクロバットのPDFファイルをダウンロードするリスクを遮断しているようだけど、ココログにアクセスすると、Norton が反応するて、よくわからないね。
追記 2008.12.11
Norton の LiveUpdate が行われたら、警告メッセージは出なくなりました。
参照 Norton の警告メッセージはでなくなりました(2008.12.11)
HTTP Acrobat PDF Suspicious File Download
Severity: High
This attack could pose a serious security threat. You should take immediate action to stop any damage or prevent further damage from happening.
Description
This signature detects an attempt to download an Adobe PDF file which may contain malicious content that may compromise the target computer.
Additional Information
Downloading of malicious Acrobat PDF files may result in the compromise of the target computer.
Response
The following instructions pertain to all current and recent Symantec antivirus products, including the Symantec AntiVirus and Norton AntiVirus product lines.
1. Disable System Restore (Windows Me/XP).
2. Update the virus definitions.
3. Run a full system scan.
Possible False Positives
There are no known false positives associated with this signature.
Symantec.com
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログ管理画面のリッチテキストでペーストはできるけれど(2019.07.08)
- ようやくスマートフォンでココログがPC表示ができるようになる(2019.07.04)
- 再開されたココログのエクスポート機能を使ってバックアップをとりました(2019.06.13)
- ようやくリニューアル後のココログにエクスポート機能が搭載されました(2019.06.05)
- 019年5月28日 2:00~6:00 ココログのメンテナンスが行われ、実施中は当ブログの閲覧ができなくなります(2019.05.24)
コメント