モカ コーヒーが飲めなくなる?
毎日新聞の記事ではじめて知りました。
エチオピアから輸入しているコーヒー豆のモカから、基準を超えるDDTとBHCが検出され、厚生労働省はモニタリング検査の強化しているようです。
その影響で、モカの98%、エチオピア産の輸入がストップし、モカが飲めなくなるかもしれないとのことです。
モニタリング検査の強化について(エチオピア産コーヒー豆及びその加工品)(PDF)
(参考)
1. 品名:生鮮コーヒー豆
2. 生産国:エチオピア
-----
4. 検査結果:DDT 0.13ppm(基準値:0.01ppm) γ- BHC 0.003ppm(基準値:0.002ppm)
2008/07/01/厚生労働省
僕はモカが好きで、今も飲みながらこのエントリーを書いています。
いつも通販で購入しているブルックスのサイトを覗いてみると、やはりモカ関係の商品の販売を休止していました。
・ ブルックスのモカ販売休止のお知らせ
エチオピアでは、マラリヤ対策のための蚊に対する殺虫剤として、DDTがまだ使われているのかなあ?
<モカ>消えるかも 輸入ストップ、在庫わずか
すっきりした酸味で国内でも人気の高いコーヒー豆「モカ」の販売を休止するコーヒー業者が相次いでいる。輸入の98%以上を頼っているエチオピア産から基準値以上の残留農薬が検出され、厚生労働省が事実上、輸入にストップをかけている。再開のめどはたっておらず、喫茶店やスーパーの店頭などからモカが今後、姿を消す可能性もある。また、「ブレンドコーヒーの味が変わってしまう」と困惑する声も上がっている。
◇ことば モカ
エチオピアとイエメンで生産されたコーヒー生豆のこと。苦味が少ないが酸味が強く、フルーティーな香りが特徴とされる。コーヒー生豆の全輸入量(07年)は約38万9000トンで、エチオピアからは約2万9000トン。国別では、1位がブラジル、2位がコロンビアで、エチオピアは5位。
2008/07/20/毎日新聞
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2019年12月1日施行の改正道交法で運転中のスマホ使用の罰則が強化されます(2019.11.28)
- 中部横断自動車道 富沢IC-南部IC間が11月17日に開通(2019.11.07)
- 2019/20シーズンのインフルエンザワクチンを接種しました(2019.11.09)
- 富士山初冠雪 2019年(2019.10.22)
- 三陸鉄道リアス線、早く復旧するといいなあ(2019.10.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新幹線の青と白のカラーリングは、ハイライトのデザインからヒントを得たんだ(2019.12.08)
- 日めくりカレンダーがだいぶ薄くなりました(2019.12.02)
- 週刊少年ジャンプはもう2020年1月1日号(2019.12.03)
- 地球深部探査船「ちきゅう」一般公開に当選しました(2019.11.15)
- 静岡のガソリンは前回と同じ143円(2019.11.10)
コメント