アマゾンの「ほしい物リスト」
僕も本やCDなどの購入で頻繁に使っているAmazon.co.jp。また、同サイトの「ほしい物リスト」(いつのまにか「ウィッシュリスト」から「ほしい物リスト」に名称が変更されていました。)に、気になる本やCDをクリップして、便利に使っています。
その「ほしい物リスト」の検索機能を使うと、検索先のリストがそのユーザーの名前を含めて表示されてしまうことを、朝日新聞が報じていました。
引用 -----→
←----
このリストは、公開・非公開の設定が選択できるので、別に他人に見せるものでもないので、僕は非公開の設定で使っています。
多分、非公開にしておけば問題ないだろう。
それでも、少し気になったので、試しに検索してみると下の表示がでて、現時点では、検索結果は表示されません。
引用 -----→
←----
指摘を受けてAmazonは、今、なんらかの対応をしているんだろうね。
アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 本名も表示
ネット通販大手「Amazon」(アマゾン)のサイトで、欲しい商品を登録したユーザーの個人名やリストが、検索すると他のユーザーから見えてしまうことが、ネット上で問題にされている。表示されないように設定もできるが、大半のユーザーは検索されることを知らずに使っている可能性がある。
問題になっているのは、アマゾンの「ほしい物リスト」。商品目録を見て、今は買わないが「欲しい」と思う場合に登録しておく機能だ。備忘録のように後で一覧にして見ることができる。
-----
姓名の一部や住んでいる都道府県名を入れると、該当するユーザーの名前の一覧が表れる。どれかをクリックすると、そのユーザーの「ほしい物リスト」が表示される仕組みだ。アマゾンは利用者数を明らかにしていないが、「佐藤」で検索すると、2万5000人以上の名前の一覧が表示された。
中には、特定の病気について書かれた本が並ぶリストや、アダルトグッズなどが並ぶリストもあり、そのユーザーが「自分の名前とともに公開される」ことを意識しているとは考えにくいものも多い。
個人名に加え、法人名などでも検索の対象になる。たとえば、ある県警本部の広報部門で登録された「ほしい物リスト」には、クレーマー対策の本が入っていた。ある新聞社の支局名で登録された「ほしい物リスト」を表示させると、記者の個人名と思われる名前が出てきた。
メールアドレスからも検索ができ、該当するアドレスがあれば、アマゾンに登録してあるユーザーの本名が表示される。
リストは、公開しないという設定もでき、検索にヒットしなくなるが、初期状態は「公開する」に設定されている。さらに「公開される」という説明は、必ずしも明確に示されていない。
アマゾンで商品を検索中に「ほしい物リストに追加する」というボタンを押すと、そのままリストが作成される。それが他のユーザーに公開され、名前などで検索される状態になるが、そのことについて、この時点では説明がない。
「ほしい物リスト」の一覧を表示させると、「このリストの初期設定は公開になっています」という注意書きが小さな赤い文字で表示されるが、この操作をするなどしないと目に触れることはない。
-----
サイトを運営するアマゾンジャパンの広報担当者は「公開になるという説明は、必ず目につくような場所につけている。設定の変更もできるようになっている」と説明。「そもそも、ほしい物リストは、アメリカの文化で、友人や家族にプレゼントして欲しいものをあらかじめリスト化する習慣に合わせてできた機能。公開して使うことが前提になっている」としている。
2008/03/12/朝日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
- マイナンバーカード未取得者約8000万人に申請書発送するそうです - 区役所に取り行くのが面倒なんだよね ^^;(2020.12.03)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleでインターネット接続速度の計測ができるんですね(2020.12.28)
- Firefox が 84.0 にバージョンアップ(2020.12.16)
- Firefox が 83.0 にバージョンアップ(2020.11.28)
- 「Amazonアカウント情報を更新する」という迷惑メール(2020.11.21)
- iPhoneのGoogle マップでマイマップを開く方法(2020.11.19)
コメント